iPhone12 mini に変更後、不具合が発生した際の予備端末としてこれまで利用していたPixel4aを所持していたのですが、ソフトウェア的にもハードウェア的にも良好なのでPixel4aを処分しようと思い初期化を行ったので備忘録として残します。
1. おサイフケータイが厄介!
おサイフケータイを初期化するのが一番大変w
おサイフケータイが便利で様々なサービスを利用していたことが仇となりました。
解除方法や
モバイルSuica
おサイフケータイを使うなら真っ先に使うであろうモバイルSuica。
iPhoneへ移行後すぐに移行を実施したため、今回の作業対象外ですが
参考となるリンクを掲載しておきます。
移行パターンごとにまとめられていて見やすいですね。
https:/い/www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html
以下赤いマーカーの電子マネーについては、電子マネーが増えると管理が面倒なので
電子マネーはSuica、バーコード決済は楽天Payを利用すると決めたため引継ぎ処理だけ行い
新端末での受取は実施していません。
モバイルnanaco
モバイルnanacoアプリで引継ぎ処理を実行しました。
https://www.nanaco-net.jp/support/change/
モバイルWAON
モバイルWAONアプリで引継ぎ処理を実行しました。
https://www.waon.net/card/mobile/change/
楽天Edy
楽天Edyアプリで引継ぎ処理を実行しました。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/osaifukeitai/exchange/
ヨドバシゴールドポイントカード
ヨドバシゴールドポイントアプリからおサイフケータイの設定解除を行います。
iPhone側でアプリを入れてログインするだけで引継ぎされているので、以下はおサイフケータイの
かざす設定を行っていた場合のみ必要な手順となります。
https://www.yodobashi.com/ec/support/faq/detail/1213342331992/index.html
モバイルdポイント
おサイフケータイアプリのかざすフォルダにアクセス > フォルダを見るの中に登録されています。
整理をタップすると削除が行えます。
かざすフォルダ
まさかこれも削除しなくてはならなかったとは・・・という思いです。
Q&Aのリンクから辿らなければならないという素敵仕様にビックリ。
https://usedoor.jp/howto/web/osaifu-keitai/kazasu-folder-sakujyo/
2. 端末の初期化
以下の手順で行います。
1. 設定アイコンをタップ
2. 下にスクロールして、システムをタップ
3. 詳細設定をタップ
4. リセットオプションをタップ
5. すべてのデータを消去(出荷時リセット)
6. すべてのデータを消去
3. 番外編(PINを忘れた等)
端末のロック解除が行えない場合は、工場出荷状態にしましょう。
※工場出荷状態に戻してもおサイフケータイの設定は残っているので端末設定を行った後で
項番1,2の作業が必ず必要になりますので注意ください。
電源ボタンと音量を下げるボタンを長押しで英語メニューが表示されます。
音量ボタンを何回か押し、「Recovery Mode」と表示されるので電源ボタンを押します。
Googleのロゴが表示された後、悲惨なドロイド君を目撃することになりますw
ドロイド君が表示されている画面で電源ボタンを押しながら音量を上げるボタンを押すことでメニューが表示されます。(気持ち強めに音量上げるボタンを押すのがミソ?)
すると、リカバリーメニューが表示されるので音量ボタンを押して以下のメニューを選択します。
「Wipe data / Factory reset」
電源ボタンを押して次に進みます。
次画面で同様に音量ボタンを押して「Factory data reset」を選択し、電源ボタンを押します。
英語で色々と表示されますが最後に「Data wipe complete.」と表示されていればOKです。
再度メニューが表示されているますので音量ボタンを押して「Power off」を選択し、電源ボタンを押します。
電源が落ちますので、その後は通常通り電源ボタン長押しで起動すると初期設定が行えるようになっています。
YouTubeに参考動画もありましたのでうまく行かなければ以下を参考にしてみてください。
コメント