COVID-19の感染者が増え始め、会社から在宅勤務を命じられてはや4ヶ月経ちました。時は2020年7月、在宅勤務環境が揃い会社を上回る作業環境を完成させた矢先、自宅で利用しているニトリのオフィスチェアに寿命が・・・。
特別定額給付金が支給されることが決まったこともあり、椅子も良いものを購入してみようとハーマンミラーのセイルチェアを購入してみました。注文から約12週間後の10月に納品され、1ヶ月程利用してみました。セイルチェアの良い点、ニトリのオフィスチェアの方が良かった点について考察してみたいと思います。
在宅勤務下で起こった合皮製オフィスチェアの寿命と腰の痛み
これまでは、背もたれにも座面と同じクッション素材が利用されている安価な「PCチェア」を利用していましたが、2015年の引っ越しを機にPCデスク環境を充実させようと思い手始めにニトリのオフィスチェアを購入し過ごしていました。
ゆったりと腰掛けることができ、1~2時間程度の居眠りができてしまうほど快適、値段も1,6000円程度とコストパフォーマンスが高い製品でした。しかし、在宅勤務が開始となり欠点に気づきました。それは、長時間座っていると腰への負担が大きく、腰の痛みを感じるようになったことです。
会社であれば会議や休憩等で椅子に座り続ける時間は1~2時間程度ですが、在宅勤務に至っては会議も自席でWebミーティングとなるため、長いと5~6時間連続で座っています。そんな折、座っている時間のせいか購入してから時間が経ったせいか、触れる部分が多い手すりや座面まわりの合皮が剥がれてきました。(座面の太ももが触れるあたり、手すりが特にひどく剥がれています。)

予算は10万、腰への負担が和らぐオフィスチェア
合皮部分に寿命がきたニトリのオフィスチェアの買い替えを検討するにあたり、良い椅子への買い替え決めました。予算は特別定額給付金で支給される10万円以内、長時間座っていても腰が痛くならない椅子をということで色々と調べ始めました。
色々と調べ、気になった椅子は以下の3つになります。
AKRacing オフィスチェア ゲーミングチェア Premium
長時間座っていても疲れないと評判のゲーミングチェア、ハイバックで頭部分までサポートし、フルフラットに近いリクライニング機能のおかげでリラックスまで可能!と、価格の割に多機能な点に魅力を感じました。しかし、レビューを見たところ当たり外れがひどい点と素材がPUレザーであるため、5年程でニトリのオフィスチェアと同様の事象が発生する可能性が高いため、購入を辞退しました。
エルゴヒューマン プロ オフィスチェア ホワイト オットマン内蔵型 ヘッドレスト付き エラストメリックメッシュ ergohuman PRO OTTOMAN EHP-LPL KM-16
ハイバックで足も休められる作り、素材もメッシュで通気性も良さそうです。加えてレビューの評価も高く、今回購入したセイルチェアと非常に悩みました。決定打となったのは、デザインと保証期間でした。個人的に良いものを長く愛着を持って使いたいため、エルゴヒューマンのオフィスチェアは辞退しました。
ハーマンミラー セイルチェア
頭部分も支えてくれるハイバックのオフィスチェアに心惹かれる中、独特な背もたれのデザインに惹きつけられました。頭や足の休息、リクライニングなどの機能はないものの、シンプルな作りで座面やガス圧シリンダーを除き保証期間は12年と最長です。また、完成品で納品されるため組み立てる必要がありません。デザインの他、保証期間にアフターサービス、完成品搬入という点が他と異なり購入を後押しする要因となりました。
注文と納品
注文については公式サイトで行いました。腰をサポートするためランバーサポート付きにしたかったためです。公式サイトでは、商品の仕様を細かく指定することが可能です。ただし、Amazonと異なるのは、受注生産であるため注文から納品までに約12週の期間が必要になることです。
ランバーサポートが不要であれば、Amazonで購入するのが価格・納期面で良さそうです。カラーバリエーション他、色々と拘りたい場合は公式サイトからの注文をおすすめいたします。
公式サイト上で購入した場合は以下の流れになります。
「商品の詳細選択→メンバー登録→支払い→オーダー確認メール受領」
支払いについてはAmazon Payが利用できるため、Amazonのアカウントを持っていて何か購入したことがある方であれば、支払い情報を再入力する必要がないので非常に便利です。
約12週経過後、商品発送メールが届きます。配送業者や到着日などが記載されています。ご自身が不在で受け取れない場合などは調整します。筆者の場合は、配送業者がヤマト運輸さんでした。
配送日当日、ヤマト運輸の方が2名体制で玄関前にいらっしゃいました。その後、玄関前で木箱を開梱し玄関に上げたところで引き渡しとなりました。


1ヶ月利用してみた感想
約1ヶ月利用してみました。ゆったり座れたニトリのオフィスチェアに比べ、座面の奥行きが狭く感じます。しかし、ランバーサポートのおかげで長時間座っていても腰の負担は軽減され、快適に長時間作業できる点でセイルチェアの良さを感じます。一方、くつろぐという部分ではセイルチェアはハイバックタイプではないのでベッドやソファなどで休憩するのが良いと思います。
まとめとしては、作業や休憩も含めて長時間過ごすのであればハイバックの椅子、メリハリをつけて作業と休憩を分けるのであればローバックの椅子をおすすめします。ご自分のスタイルに合わせて気に入った椅子を選びましょう。
コメント